造血作用のある食べ物・食品

造血作用のある食べ物、食品と栄養素とは?

造血作用のある食べ物・食品とは、どのような栄養成分であり、さらに、どんな食べ物、食材であるかを紹介します。

 

貧血になり、改善する為に鉄分が多いレバーやほうれん草、小松菜などを食事に積極的に取り入れたとしても、十分に摂取した鉄分が血液やヘモグロビンになっていない可能性もあります。

 

その為、ここでは、鉄分が不足することによって貧血になっている人が、より貧血を改善しやすいようにする為に、造血作用のある食べ物、食品や栄養素の紹介をします。貧血対策で、食事を工夫している人には、さらに、効果を出せるように、ここで紹介している栄養成分も取り入れて造血作用を高める食事をするのがお勧めです。

 

 

造血作用のある食べ物、食品に含まれる栄養素とは?

造血作用のある食べ物、食品に含まれているべき栄養素としては、

  • ビタミンB12
  • ビタミンB6
  • 葉酸

と言ったような栄養成分が必要になります。

 

この為、もしも、鉄分不足で貧血になっていて、よりヘモグロビンや赤血球などの血液を沢山作りたいと思っている場合には、ここで紹介する「ビタミンB12」、「ビタミンB6」、「葉酸」が含まれている食材も料理に積極的に取り入れるのがお勧めです。

 

 

ビタミンB12が多く含まれている食べ物・食品とは?

ビタミンB12が多く含まれている食品や食べ物、食材を紹介します。
具体的にビタミンB12が多く含まれているのは下記のような食材です。

 

食品名

容量(μg)

しじみ

62.4

味付けのり

58.1

焼きのり

57.6

すじこ

53.9

牛レバー

52.8

あさり

52.4

ほっき貝

47.5

いくら

47.3

はまぐりの佃煮

45.4

鶏レバー

44.4

煮干し

41.3

あんこうのきも

39.1

乾燥したあおのり

31.8

イワシの丸干

29.3

はまぐり

28.4

かき

28.1

豚レバー

25.2

たらこ

23.3

牛肉の小腸

20.5

イワシの油漬

18

さんま

17.7

にしん

17.4

いかの塩辛

16.7

たたみいわし

15.6

かつおぶし

14.8

めざし

14.6

あさりの佃煮

14.5

ほたるいか

14

イワシのみりん干

13.7

しゃこ

12.9

身欠きにしん

12.6

するめ

12.3

牛のハツ

12.1

焼きアユ

12

サバの水煮缶

12

しめさば

11.4

ほたて(ひも付)

11.4

めんたいこ

11.3

いかなご

11

生のほっけ

10.7

さば

10.6

干しえび

10.5

とりがい

10.1

サンマの開き

10

 

 

ビタミンB6が多く含まれている食べ物・食品とは?

ビタミンB6が多く含まれている食べ物、や食品の食材を紹介します。
具体的にビタミンB6が多く含まれているのは下記のような食べ物です。

 

食品名

容量(mg)

牛レバー

0.89

マグロの赤身

0.85

ビーフジャーキー

0.85

マグロの脂身

0.82

かつお

0.76

イワシの丸干

0.68

鶏ひき肉

0.68

鶏レバー

0.65

かも

0.61

鶏ささみ

0.6

焼きのり

0.59

アマランサス

0.58

きな粉

0.58

塩さけ

0.58

豚レバー

0.57

サンマの開き

0.54

鶏むね肉(皮なし)

0.54

乾燥だいず

0.53

かつおぶし

0.53

スモークサーモン

0.52

焼いたアジ

0.51

さば

0.51

さんま

0.51

味付けのり

0.51

ひよこ豆フライ

0.5

さけ(生)

0.49

あおのり

0.49

ローストビーフ

0.47

焼いたイワシ

0.46

かわはぎ

0.45

ひらめ

0.45

ふぐ

0.45

干ししいたけ

0.45

鶏むね肉(皮付)

0.45

生のいわし

0.44

コーンミール

0.43

生ハム

0.43

にしん

0.42

はまち(生)

0.42

ぶり

0.42

牛サーロイン(輸入)

0.42

豚ひれ肉

0.42

生のアジ

0.4

さわら

0.4

とうもろこし

0.39

乾燥あずき

0.39

牛ひれ肉(輸入)

0.39

イワシのみりん干

0.37

めざし

0.37

和牛ひれ肉

0.37

フライビーンズ

0.36

サバの水煮缶

0.36

しめさば

0.36

にじます

0.36

牛ひき肉

0.36

フライドポテト

0.35

イワシの油漬

0.34

するめ

0.34

和牛もも肉

0.34

さより

0.33

さつまいも

0.33

和牛のランプ

0.33

豚ひき肉

0.33

アジの干物

0.32

かじき

0.32

牛肩肉

0.32

豚ロース

0.32

いさき

0.31

焼いたかます

0.31

きす

0.31

いかの塩辛

0.31

豚もも肉

0.31

マトン

0.3

フォアグラ

0.3

納豆(ひきわり)

0.29

焼いたタイ

0.29

牛はつ

0.29

煮干し

0.28

きんめだい

0.28

豚肩ロース

0.28

たたみいわし

0.27

すずき

0.27

たらこ

0.27

鶏手羽肉

0.27

脱脂粉乳(粉)

0.27

子牛ばら肉

0.26

たまごの卵黄

0.26

うなぎの肝

0.25

牛たん

0.25

納豆

0.24

焼きイカ

0.24

サラミ

0.24

ボンレスハム

0.24

 

 

葉酸が多く含まれている食べ物・食品とは?

葉酸が多く含まれている食べ物、食材などの食品を紹介します。
具体的な葉酸が含まれている食品は下記の通りです。

 

食品名

容量(μg)

焼きのり

1900

味付けのり

1600

鶏レバー

1300

牛レバー

1000

豚レバー

810

ワカメの素干し

440

ウナギの肝

380

うに

360

たたみいわし

300

乾燥したあおのり

260

きな粉

250

干ししいたけ

240

乾燥だいず

230

フォアグラ

220

乾燥あおさ

180

乾燥こんぶ

170

すじこ

160

ごま

150

卵黄

140

乾燥あずき

130

納豆

120

フライビーンズ

120

ひきわり納豆

110

茹でたひよこ豆

110

ひよこ豆のフライ

100

中国の栗

100

いくら

100

バターピーナッツ

98

粒うに

98

くるみ

91

生のうずら卵

91

あんこうのきも

88

ほたて(ひも付)

87

乾燥したきくらげ

87

いかなごの佃煮

85

乾燥ひじき

84

ほたての貝柱

81

エリンギ

80

日本の栗

76

えのきたけ

75

煮干し

74

松の実

73

カシューナッツ

63

ピータン

63

なめこ

63

まつたけ

63

デニッシュパン

61

まいたけ

60

ピスタチオ

59

わかさぎの佃煮

59

しらうお

58

らっかせい

57

芝えび

57

パン粉

54

たらこ

50

はまぐりの佃煮

49

うずら卵の水煮缶

47

カマンベールチーズ

47

さつまいも

47

アーモンド

46

干しえび

46

ポーチドエッグ

46

コッペパン

45

大正えび

45

ほっき貝

45

肉まん

44

めんたいこ

43

鶏のハツ

43

生卵

43

あさりの佃煮

42

しいたけ

42

茹でた桜えび

41

かき

40

茹でただいず

39

ロールパン

38

クリームパン

37

ナン

36

ぎんなん

36

鶏砂ぎも

36

めかぶわかめ

36

えびの佃煮

35

茹でたまご

35

フライドポテト

35

ライ麦パン

34

金山寺みそ

34

めざし

34

ほたるいか

34

クロワッサン

33

フランスパン

33

ぶどうパン

33

茹でたいんげん豆

33

あゆ(焼)

33

牛ミノ(胃)

33

食パン

32

とろろこんぶ

32

イワシの丸干

31

オートミール

30

おたふく豆

30

いかなご

29

 

 

以上のように、ビタミンB12、ビタミンB6、葉酸というのは、造血作用がある栄養成分です。この為、上記で紹介したビタミンB6、ビタミンB12、葉酸を含む食材や食べ物を鉄分が多いモノと一緒に食べることで、造血作用が増す効果が期待できます。

 

基本的に、造血作用がある食べ物としては、レバーがお勧めです。レバーは、鉄分が多く含まれている食べ物です。しかも、体内で、吸収されやすい動物性食品のヘム鉄です。この為、貧血対策としては、牛レバー、鶏レバー、豚レバーを積極的に食べるのが良いです。

 

ただし、レバーは、味が苦手という人も多いと思います。そのような人の場合には、なかなか、毎日のようにレバーを食べるのは難しいと思います。そこで、お勧めなのがサプリメントの利用です。食事での鉄分や造血作用がある栄養成分の補給は当然、必要な事ですが、毎日、食事で栄養を補給するのが難しい場合には、サプリメントを利用しましょう。

 

 

サプリメントで造血作用のある栄養素、鉄分を補給する

サプリメントを利用する場合には、単純に鉄分だけのサプリメントを利用するよりも、鉄分以外に、鉄分の吸収を良くする成分、造血作用がある成分も含まれているモノがお勧めです。

 

そんな鉄分、造血作用の栄養成分、鉄分の吸収率をアップする為の栄養成分が含まれているサプリメントは、下記のリンク先のページで紹介しています。

 

 

>>> 貧血で悩む、鉄分不足の人にお勧めなサプリメントはこちら

 

 

 

 

 


inserted by FC2 system